子連れで京都鉄道博物館へ。近くのおすすめランチや快適に過ごせるホテル、安い駐車場も紹介。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
京都鉄道博物館 子連れ ホテル トーマス 蒸気機関車 レストラン ランチ おでかけ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

2025年の夏休みに、子どもを連れて「京都鉄道博物館」へ行ってきました!
電車が大好きな兄弟は、行く前からワクワクが止まらず。この記事では、実際の体験を時系列で紹介しながら、子連れでも快適に楽しめるポイントや宿泊ホテルをまとめています。参考になれば嬉しいです。



京都鉄道博物館は1日遊べる!入館からの体験レポート

0系新幹線がお出迎え!記念撮影はここで

入口を抜けると、まず目の前に現れるのが「0系新幹線」。白と青の丸い先頭車両に、子どもたちは大興奮!
プロムナードには新幹線・蒸気機関車・貨物車など実物車両がずらりと並び、迫力満点です。
ここでは無料で記念撮影もでき、有料で台紙付き写真の購入も可能。家族旅行の思い出にぴったりでした。

電車の仕組みがわかる展示で親子一緒に学べる

館内に入ると、車両の他にも、構造やモーターの仕組みを学べる展示エリアが広がっています。踏切もありました。
ブレーキやパンタグラフの断面模型、電車を下から見える通路など、子どもも触って学べる体験型コーナーが多く、飽きずに楽しめました。

運転シミュレーター体験は事前予約がおすすめ

次に向かったのは大人気の運転シミュレーター。なんと、運転手さんの服も貸してもらえるの。
実際の電車を運転しているような臨場感が味わえ、子どもたちも真剣そのもの。
体験時間は約10分ほどで、4歳の息子はハンドル操作をしながら「動いた〜!」と大喜び。
新幹線と在来線があるのですが、前日の20時から予約開始なのですが、新幹線は予約開始時間すぐにやっても12時近くになるなど、人気のようでした。在来線は余裕があったけど、前日の20時にはアラームセットして予約するのをおすすめします。(土日祝の場合は特に)料金は100円と安い。

もし、予約ができなくても、プラレールがおいてあるキッズパークのまえに「運行のしくみ」という場所がジオラマのようになってて、そこでも運転シミュレーションができます。

キッズパークでひと休み!プラレールに夢中

展示をひと通り回った後は、キッズコーナーのキッズパークへ。プラレールがたくさんあり、子供たちは夢中になって遊んでいました。ただ、人も多いし、1人の子供がたくさんの車両を抱え込んでいることもあり、後から来る子どもたちは思うように遊べず・・・って感じでしたね。

トーマス展示でテンションMAX!

訪問した時期にはちょうどトーマスの特別展示が開催中!
トーマスやパーシーが並び、写真撮影スポットも大人気。ふわふわ遊具やゲームもあって楽しかったです。毎年やってるのかな?外の展示もトーマスだったので、トーマス好きな子には、ぜひ行ってほしい。

ジオラマは時間と定員が決まってる

ジオラマは1日に5回くらい?内容と時間が決まっているので、始まる頃には行きましょう。始まってからは中には入れませんでした。私が行ったときは、万博に絡めた内容でよかったです~

SLスチーム号に乗車!蒸気の音と香りが本格的

京都鉄道博物館 子連れ ホテル トーマス 蒸気機関車

敷地内を走る蒸気機関車「SLスチーム号」
実際に蒸気を上げながら走る列車に乗ると、子どもたちは大興奮!
「ポッポー!」という汽笛の音と、煙の匂いに本物の迫力を感じました。
乗車時間は10分ほど。これも、当日先着順で、切符を買わないと希望の時間に乗れません。切符売り場が乗り場のところなので、館内に入る前のプロムナードから出口方面の扇形車庫がある方へ向かっていきましょう。土曜日だと、11時過ぎで、すでに15時台の切符しか買えませんでした。


京都鉄道博物館のチケット割引やクーポンはある?

  • ベネフィットワンなどの会社の福利厚生サイトでの割引
  • 京都水族館や京都タワーなどの周辺施設とのセット券
  • じゃらん遊び体験でポイントやクーポンを使う

じゃらんで京都鉄道博物館のチケットを買う

主にこれらが安くできる手段!じゃらんはいくら以上で使えるクーポンとか出てるから、ログインして確認して見て。コレ、対象者によって金額が違うことが多々あります。


京都鉄道博物館周辺 子連れにやさしいランチ&休憩スポット

館内レストラン

新幹線を見ながら食べられる席があるしいいよね!他にも、プロムナードの方ではドクターイエローの弁当とかも売ってた。

梅小路公園でお弁当ピクニックも◎ボタニカジャやスタバ、コンビニもある

再入場可能なので、館外に出てすぐの梅小路公園には芝生や木陰も多く、レジャーシートを広げてお弁当タイムもおすすめ。小さな子ども連れでもゆっくり過ごせます。園内にはランチができる飲食店もあるし、スタバやファミリーマートもあるので、買って公園で食べても良し。

ちなみに、宿泊した後に梅小路公園に行ったんだけど、めちゃくちゃ電車が見れるので、子供は大喜びで公園にも2時間くらいいたかも。夏場は水遊びできるところもありました。

拳ラーメン

我が家はランチで徒歩3分くらいの拳ラーメンに行きました。子供イスもあったし、テーブル席もあったので、子連れでしたが、入りやすかったです。そのあと、近くのイマムラ総業さんで、揚げたてミンチカツも買いました。おいしかったなぁ

都野菜賀茂京都駅前店

こちらは京都鉄道博物館から徒歩10分くらいかな。私たちは夕食で来たんですが、昼もやってます。ビュッフェなので、子供も大人も食べたいもの食べればいいので楽です。特にびっくりしたのが、オクラの花がサラダの品にあって、ねばねばしてておいしかった野菜不足も解消できるし、よかったです。


宿泊は「ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路」がおすすめ!

京都鉄道博物館 子連れ ホテル トーマス 蒸気機関車 

京都鉄道博物館まで徒歩1分の神立地。一番近いホテル

今回宿泊したのは、ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路
博物館まで徒歩1分という抜群の立地で、暑い夏でも移動が本当にラクでした。下にファミリーマートもあるし。どうやら電車が良く見える部屋もあるそうで、希望がある人は問い合わせてみるといいかも。私たちはJR嵯峨線と五重塔が見えるお部屋でした。鉄道ルームもあるんだって!(↓じゃらんのページ見てみて!電車好きは喜ぶ~)

子連れにやさしい設備と朝食が魅力

お部屋は清潔で広く、バスタブと洗い場が別なのでバスタイムも快適。チェックインの時には、オムツのごみ箱とか子供用シャンプーとかいりますか?って聞いてくれたりして、子連れウェルカムな感じでした。朝食ビュッフェも子ども用食器も用意されていて、家族連れへの配慮が素晴らしかったです。


👉 楽天トラベルでザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路をチェックする

👉じゃらんでザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路をチェックする

👉Yahoo!トラベルでザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路をチェックする


京都鉄道博物館へのアクセス・安い駐車場情報

  • 住所:京都市下京区観喜寺町
  • アクセス:JR「梅小路京都西駅」から徒歩約3分
  • 駐車場:梅小路公園駐車場(有料)梅小路公園おもいやり駐車場で8時~20時平日1200円、土日祝2000円とかでした

この隣接してる高架下近くの駐車場がめっちゃ高いし、ホテルの駐車場も高かったので、京都鉄道博物館から15分くらい歩くけど、1日600円の駐車場がある地域があって、そこに停めました。「三井のリパーク梅小路石橋町駐車場」とかその周辺は安かったです。歩くのが苦じゃなければおすすめ。


まとめ|京都鉄道博物館は小さな子連れでも大満足!

京都鉄道博物館は、小さな子どもから大人まで十分楽しめる体験型スポットです。
展示を見るだけでなく、乗る・触る・遊ぶがそろっていて、家族みんなが笑顔になれる場所。
徒歩圏内のザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路を利用すれば、快適に過ごせる最高の1日になります。


👉 楽天トラベルでザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路をチェックする

👉じゃらんでザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路をチェックする

👉Yahoo!トラベルでザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路をチェックする



スポンサーリンク
スポンサーリンク
おでかけ

★ランキング参加中★
応援の1クリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
 

私が使ってる!お得◎な紹介コード一覧
honomamapapaをフォローする↓X(旧Twitterでは今お得なセール商品を発信!))
おとくりっぷ
タイトルとURLをコピーしました