ナースシューズはどこで買える?ワークマンやしまむらでも揃う?疲れにくいコスパ最強シューズ比較

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ナースシューズ おすすめ 白 黒 ワークマン しまむら クロックス 疲れない ライフスタイル

※この記事にはプロモーションが含まれています。

元看護師のほのままです。看護師や介護職など、立ち仕事が多い職種にとって「疲れにくいナースシューズ」は毎日の仕事を支えてくれる大切な相棒。でも、どこで買えばコスパがよくて履き心地もいいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?病院で履く靴だし、あまり家で洗いたくないし、安いシューズで定期的に替えるのが理想だけど、疲れにくさも重要。。。12時間の長日勤の日なんて特に足が痛いですからね・・・

本記事では、ナースシューズの話題としてあがる「ワークマン」や「しまむら」で手に入るナースシューズを比較。さらに、ネットで買えるシューズも紹介します!

ナースシューズはどこで買える?店舗とネットの選択肢をチェック

一般的なナースシューズは白ですよね。ナースシューズに使えるスニーカーやスリッポンは実店舗で様々な場所で売っています。ネット通販でも購入可能です。

ワークマンとしまむら、靴専門店は、実際に履いて試せるのが魅力。一方で、サイズ展開や種類の豊富さではネット通販が圧倒的に優れています。

  • ワークマン
  • しまむら
  • チヨダ、東京靴流通センター、ASBeeなどの靴専門店
  • イオン
  • ドン・キホーテ
  • アンファミエ
  • ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!など)

黒のナースシューズはどこで買える?

黒色のナースシューズも上で紹介したような実店舗に黒色として販売しています。でも、黒いナースシューズはサンダルタイプを探している人が多いのかな?

ワークマンのナースシューズ|安くて丈夫だけど選べる種類は?

どんな商品がある?

ワークマンは作業靴が中心ですが、最近は「女性向け軽量シューズ」や「疲れにくいスリッポン」など、ナースシューズに近い商品も増えています。価格帯は1,000〜2,500円ほどとリーズナブル。

ワークマン公式カタログより抜粋
ワークマン公式カタログより抜粋

使用感と口コミまとめ

「軽くて滑りにくい」「つま先が固くて安心」「クッション性がいい」など安さだけでなく、働く人向けの靴なので機能面も満足している人が多いです。

しまむらのナースシューズ

どんな商品がある?

しまむらでは、医療用として売られているわけではないものの、ナースシューズとして使えるスニーカーやスリッポンが揃っています。価格帯は1,000円〜2,000円程度。

「疲れにくさ」は十分?口コミまとめ

「安いし十分」「長時間歩くと少し足が疲れる」といった意見も。耐久性は微妙な意見もありますね・・・

【実体験】看護師はどんなナースシューズ履いてる?

筆者も先輩たちも、病棟勤務だったのでスニーカータイプの人が多かったです。紐タイプは足にフィットするので長時間勤務の人はこれがおすすめ。
他には、クロックスやスリッポンタイプを使っている人もいましたね。
クリニックとかだと、サンダルタイプの人もちらほらいるかな?

まとめ|ワークマン&しまむらだけじゃない!疲れないナースシューズはネット通販にもあるよ

ワークマンやしまむらは、実際に履けるし、コスパも良いのでおすすめの選択肢。ただ近くに店舗がない人はネットでの購入も便利ですよ。

下記では、疲れにくさ・デザイン・価格のバランスが良いナースシューズを紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください!

看護師グッズ専門店ならではの安心感 子供靴の瞬足は大人でも履けるサイズあり!3,000円くらい。 アシックスのレーザービームなら3,000円台。アシックスはシューズメーカならではのフィット感◎ とにかく安い!1,000円台
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル

★ランキング参加中★
応援の1クリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
 

私が使ってる!お得◎な紹介コード一覧
honomamapapaをフォローする↓X(旧Twitterでは今お得なセール商品を発信!))
おとくりっぷ
タイトルとURLをコピーしました