入園や入学の時期はもちろん、子供の足の成長は早いので、定期的に買い替えなければならない上履き。お店を見てみたところ、下記の店舗で買えることがわかりました。
上履きを売ってる場所
最安400円台から上履きは購入可能ですよ~。
靴専門店
- 東京靴流通センター、シュープラザ、チヨダ
- ABCマート
- ASBee
安ければ500円台~販売しています。靴屋さんなので、ムーンスターやイフミーなどのブランドの上履きの品ぞろえも豊富。

東京靴流通センター系列店では「子育てサポート」として小学生以下の子供の足あとカードを配布していて、前回測定より0.5㎝以上大きくなったら税込み1,100円以上の定価商品の子供靴を10%割引してくれるんです。他にもたまにpaypayなどのQRコード決済でポイントが戻るキャンペーンなども実施しているから、よりお得に買えるかも。
ASBeeではイオンの株主優待カードでのキャッシュバック対象だったり、アイイオンアプリでASBee店舗をお気に入りに追加するとクーポンが出てくることも!
大型ショッピングセンター
- イオン
- イトーヨーカドー
- アピタ
イオンではプライベートブランドからも上履きが販売されており、お値段506円と安く買えます。キャンバスタイプとビニールタイプがありサイズも0.5刻みでサイズ豊富。

イオンは株主優待カードとイオン北海道などの株主優待のご優待券を併用可能。キッズリパブリックなどのアプリクーポンも使えばかなり割引されるよ。
アピタやドンキで買うなら、パンパシフィックHDの株主優待でmajicaももらって買うのもお得。
ホームセンター
- カインズ
- コーナン
- ビバホーム
カインズではオリジナル商品が498円で販売されていますし、500円程度から購入可能。時期によってはサイズはそこまで豊富にないかもしれません。
子供用品専門店
- 西松屋
- バースデイ
- トイザらス
- アカチャンホンポ
西松屋では最安471円の上履きがあります。アカチャンホンポでは面ファスナータイプの上履きが1,628円で売っていたり、1,000円台の品ぞろえが豊富。
オンライン通販
- 楽天市場
- Amazon
ポイント還元や楽天スーパーセールなどを考慮すると、オンラインで買うのもかなりお得なことも多い。試し履きはできないけど、すでに同じ種類の同じ上履きを履いていてのサイズアップの場合や実店舗で試し履きしてからの購入が良さそう。
上履きの選び方
人によっては、外靴よりも長い時間履く上履き。安さだけでなく、機能面や履き心地も踏まえて、適切な上履きを選ぶことで、足の健康や快適性を維持し、学業や遊びに集中できる環境を整えることが大切。
サイズ
子どもの足は、成長するスピードが非常にはやいと言われています。
このため、現状の足の大きさにピッタリとフィットするものを選ぶのではなく、足の成長を考えて「0.5cmほどのゆとり」を考えて選ぶことがおすすめです。
さらに、3~4カ月ごとに足のサイズを測るようにして、靴のサイズが足に合っているかどうかを確認すると良いでしょう。 また、子どもの足は個人差も大きく、同じ年齢であっても、足の大きさ・足幅の広さ・足の指の大きさ・土踏まずの形などはさまざまであるため、子どもによって合う靴のサイズも異なってきます。
フィット感と固定性
形としては、バレエタイプ、スリッポンタイプ、面ファスナータイプが主です。
上履きが足にしっかりとフィットし、適切に固定されることは、転倒防止や足の健康維持に不可欠。特に①甲の部分がしっかりと固定され、②足指が圧迫されない、③踵がしっかりしているデザインを選ぶと良いでしょう。ベルトやゴムがしっかりとしたテンションを持ち、足を適切にホールドするものを選ぶことが推奨されます。
素材
上履きの素材は、主に布製とビニール製、メッシュ素材の3種類があります。
- 布製: 通気性が良く、特に暖かい季節には蒸れにくいという利点があります。しかし、汚れやすく、洗濯時に縮む可能性があるため、手入れに注意が必要です。
- ビニール製: 耐久性が高く、汚れにくい特徴があります。ただし、通気性が低いため、長時間の使用で蒸れやすくなる可能性があります。
- メッシュ素材製:通気性が良いが、汚れやすく、耐久性は弱め。
季節や使用状況、子どもの足の特性に応じて、適切な素材を選ぶことが重要です。
デザイン
白色が多い上履きですが、キャラクターなどのイラスト入りのものや、ゴム底に色がついている上履きもあるので子供の好みで選ぶのもいいですね。新幹線やキティちゃんなど探すといろんなキャラものがありますよ。
手入れのしやすさ
上履きは定期的な洗濯が必要です。汚れが落ちやすく、乾きやすい素材やデザインを選ぶと、保護者の負担も軽減されます。また、防水スプレーを使用することで、汚れの付着を防ぐことも一つの方法です。
機能性が高い上履きは?
機能性が高い上履きとして人気なのが、イフミーとムーンスター。人気の商品を比較してみます。
バレエタイプかつ、面ファスナーで調整もできるものが、足にフィットしやすく、トイレなどでの着脱がしやすくておすすめ。
息するソール上履きバレエシューズ IFME SC-0003
素材 | アッパー:ナイロンメッシュ ヒール・ソール:ラバー |
---|---|
形 | バレエ |
サイズ | 15.0~24.0cm |
各種機能 | 高い通気性 スペアインソール付き |
CARROT CRST13 (ムーンスター キャロット)
素材 | アッパー:綿布 ヒール・ソール:ラバー |
---|---|
形 | バレエ |
サイズ | 15.0~25.0cm |
各種機能 | 折り返し甲バンドタイプ インソール付き |
コスパがいい上履きはどこで買える?まとめ
コストパフォーマンスとして、500円で買えるバレエシューズは西松屋やイオンなどで売っていて、安く手に入れられる面ではコスパ良しと言えるでしょう。
2,000円台くらいの上履きは甲のベルトが調整できたり、メッシュ素材やインソールなど高機能な上履きであり、値段は500円の上履きと比べると高いけれども、機能面からするコスパは良いと言えるでしょう。
とにかく安く買うも良し、「室内で長い時間履く上靴だから機能面にこだわりたい」と機能面を重視して購入するも良し。
子育てなんて、正解ないですしね。上履きも同じ。
どの上履きでも、定期的なサイズチェックと手入れを心がけ、最適な上履きを選べるといいですね。