おむつ代安くしたい!洗濯すれば何度でも使える布おむつのおすすめ

おむつ 子育て

本記事はアフェリエイトを含みます。

「昔のおむつ」や「めんどくさそう」と思われがちな布おむつ育児
私も実母から最初に聞いた時は「布おむつって何?」状態から始めました。おかげで、一か月の紙おむつ代は1人あたり1500円(1パック)程度で済んでいます。

布おむつに興味があるけど始め方がわからない

保育園で布おむつを指定された

布おむつ歴2年、子ども2人を布おむつ育児した ほのままが布おむつについて、お伝えします。

布おむつのメリット(長所)

一度買えば繰り返し使えるので経済的
紙おむつは毎月何パックも買う必要がありますが、布おむつは布おむつに必要な購入品と洗濯に必要な電気代、水道代くらいで済みます。

トイレトレーニングが進みやすい
布おむつは排泄の不快感が紙おむつに比べてダイレクトに伝わるので、赤ちゃんから変えてほしいアピールをしてくれます。また、親も布おむつでうんちをされると、洗濯が大変なので、子どもの排泄に気を配るようになります。結果、トイレトレーニングが進みやすい効果あり。

長男は1歳頃、次男は7か月頃から布おむつですが、長男は2歳10か月で日中のおむつはとれ、次男は1歳過ぎからおしっこやうんちを知らせてくれるようになりました。

布おむつのデメリット(短所)

洗濯の量が増える
特に新生児の頃は、排泄が頻回のため、おむつ交換も頻回になります。新生児期は、うんちも固形化していないので、洗うのも大変。布おむつを始めるなら、離乳食が始まり、うんちが固形化した頃が処理しやすく始めやすいです。

紙おむつも結局必要
外出時や、夜間寝ているときは長時間になるため、紙おむつも使っています。とはいえ、1日あたり外出時と夜間の2枚で済んでいるので、かなり紙おむつの節約になります。

布おむつの始め方

準備するもの(西松屋等で揃います)

布おむつ 20~30枚程度
輪型おむつ成形おむつがありますが、
折り畳み方であて方を工夫できる洗いやすく乾きやすいドビー織の輪型おむつがおすすめ
必要枚数は新生児以外は2枚使いで、1~2時間で交換のため、20~30枚は必要。

【日本製 白生地】ドビー織仕立上布おむつ 10枚入/新生児/オムツ/仕立て済み/出産準備  02P03Dec16

価格:1880円
(2024/4/9 00:05時点)
感想(58件)

布おむつカバー 4枚~程度
サイズ選びは子どものサイズに合ったサイズ表記のものを購入しましょう。ベルトタイプが股関節脱臼予防にもベター。また、スナップボタンで調整できるタイプのカバーもあります。(ズリバイの時期はボタンが皮膚に食い込むため、おすすめしません)

ベビー用おむつカバー 綿素材3枚組み アソート(綿素材) 内ベルト式(オムツカバー ベビー 赤ちゃん 布おむつカバー セット 布オムツカバー 男の子 女の子 70cm 80cm 90cm 70 80 90 日本製 かわいい コットン 保育園 入園準備 入園グッズ 入園 準備)

価格:2380円
(2024/4/9 00:20時点)
感想(1680件)

ソフライナー
布おむつに敷く不織布。必須ではありませんが、布おむつへのうんちの付着を軽減してくれるので、洗濯が楽になります。

ソフライナー(220枚入)

価格:973円
(2024/4/9 00:21時点)
感想(9件)

バケツと洗剤 
毎日のつけ置きには重曹。毎日の洗濯で落ちにくい黄ばみはオキシクリーンを使います。
洗濯洗剤は、赤ちゃん用でも通常のものでも可能。バケツは100均でもかまいませんが、おむつごみ箱でも高評価のオムニウッティを使ってます。

■楽天1位■ゴミ箱 ふた付き おしゃれ フタ付きバケツ バケツ 収納ボックス たらい おもちゃ箱 おもちゃ入れ ごみ箱 蓋つき ダストボックス オムツ入れ オムツ 洗い桶 浸け置き 洗車 収納 洗濯カゴ 洗濯物入れ 北欧 八幡化成[ omnioutil オムニウッティ 20L ふた付き ]

価格:3080円
(2024/4/9 00:22時点)
感想(4878件)

パラソルハンガー
輪型おむつを干す際に、省スペースで干せ、乾きやすいのでおすすめ。ダイソーでも手に入ります。

\レビューで1000円クーポン!/ 新しくなりました オールステンレス パラソルハンガー 20枚干し メタリア ステンレス製 洗濯物ハンガー パラソルハンガー (※本体部もステンレスへ変更/海外生産へと変更となっております)

価格:1815円
(2024/4/9 00:24時点)
感想(462件)

布おむつの使い方

布おむつカバーに畳んだ布おむつをのせ、その上にソフライナーを敷く。
輪型おむつの折り畳み方は、自由変えることができます。私は、縦長に置き、縦半分に折ってから、上3分の1程度を写真のように折り返します。これを上が2重のものと下が2重のものを合体させます。

布おむつカバーのベルトをおなかで固定し、カバーの端をベルトに固定します。

布おむつをセットしたら、テープ式紙おむつを同じように、赤ちゃんの体にフィットするようにつけます。紙おむつとまでは難しいですが、隙間をあけないことで漏れにくくなります。

布おむつの洗い方

  1. シャワーを当てて予洗いする。うんちの場合はソフライナーについたうんちを、便器に捨てるなど紙おむつと同様に処理してから行います。生地の間にうんちが入り込むので、手でごしごし洗わずに、シャワーを当てて流しましょう。
  2. つけ置きバケツに重曹を入れて、予洗いした布おむつを入れる
  3. 洗濯機を回すタイミングで、つけ置きした布おむつを絞り、洗濯機にいれて洗濯する。
    私は洋服などの他の洗濯物と一緒に洗っています。気になる人は、分けてもOK。

おむつ代節約には、やっぱり布おむつ

布おむつの準備物を最低限買っても5,000円程度で済みます。紙おむつなら3パック分の値段ほどで始めることができるので、やってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました