公共交通機関のベビーカーでも悩まない!サイベックスリベル ベビーカーの魅力

サイベックス リベル ベビーカー 子育て

当記事はアフェリエイトを含みます

こんにちわ、ほのママパパです。
子育てに必須のベビーカー、どれにしたらいいのか悩みますよね。
筆者もベビーカーは2台持っており、初めに買ったのはコンビのスゴカルシリーズ。新生児から使えるので、これはこれでよかったのですが、走行性とサイズ感を改善したくなり、半年ほど悩んだ結果サイベックスリベル2023を購入し、今に至ります。結果、もうリベルしか使っていません!平日は車がないので電車やバスを使ったり、旅行で新幹線や飛行機に乗る我が家には手放せないアイテムとなりました。リベル使用歴1年のほのママパパが、紹介しますので悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

リベルのスペック

【値段】¥28,600

【参考年齢】一人すわりのできる生後6ヶ月頃〜4歳頃まで

【 適応サイズ】〜22kgまで

だいたいのベビーカーって、3歳15kgまでっていうものが多いから、長く使えるのは嬉しいポイント!

【 製品重量】6.2kg(キャノピー除く)  

【 製品サイズ】長さ71cm×幅52cm×高さ102cm

【 収納位置】長さ20cm×幅32cm×高さ48cm

cybex公式サイトより

リベルのおすすめポイントは?


☑とにかくコンパクトで小さくなる
☑4歳頃22kgまで長く使える
☑走行性が良い
☑ハーネスの調整が楽
☑トラベルシステムが使える

とにかくコンパクトで小さくなる

コンパクトさを求めて、サイベックスのリベルを検討される方は一番多いのではないでしょうか。「自転車のかごに入るサイズ」で有名になりましたよね。このコンパクトさで、公共交通機関での「ベビーカーが邪魔になったらどうしよう?」問題が解決されました。
バスの座席の間にも、このように置けるし、新幹線でも余裕で上の荷棚にも載せられます。重量が6.2kgありますが、持ちやすいので重さは気になりません

4歳頃22kgまで長く使える

リベルを購入する前に、軽いB型ベビーカーやバギーを探していましたが、どれも3歳15kgまででした。せっかく2代目買うなら長く乗れるものが欲しいと思っていたので、嬉しいポイントでした。4歳でも旅行やディズニーランドなどに行くと、大人でも疲れる距離を歩くので、子どもは歩けなくなってしまいますよね?だから、4歳頃まで使えた方がいい!

走行性が良い

これは噂には聞いていて、半信半疑だったけど(笑)、本当にスムーズでした。
特に、子どもが12kgを超えたあたりから、スゴカルでは、歩道と道路の間の段差によく引っかかるようになり、危ない思いをすることが多くなりました。また、1歳を載せて3歳と手をつないで歩くときに、片手で押すには困難でした。
でも、リベルであれば、段差で引っかかることもなくなり、片手で押して走行させることもできます。

ハーネス(ベルト)の調整が楽

ワンプルハーネスを採用しており、ハーネスの長さ調節をストラップを引くだけで簡単に行えます。
筆者は1歳と3歳の子どもがいるため、二人ともまだベビーカーを使います。二人のベルト調整が必要になるので、ボタンを押したり、ストラップを引くだけの調整なのでとっても楽です。スゴカルでは、バックルから紐をちまちまだしたりして調整するので、とても時間がかかっていました。

トラベルシステムが使える

トラベルシステムのカーシートアダプターを付ければ、ベビーシートを装着することができ、新生児から使えるので、もはやベビーカーはこの1台でよいのでは?と思うほど。寝たままの子どもをベビーシートに乗せたまま連れ出せるのもいいポイントですよね。

リベルのいまいちポイントは?

☑ベビーカー下収納が狭い
☑折りたたむのに少しコツがいる

ベビーカー下収納が狭い

ベビーカー下の収納自体も大きくはないのですが、横一本骨組みが通っていて、それが収納の邪魔をしてしまします。筆者は、トートバック2個に分けて、骨組みをはさみ前部分と後ろ部分に分けて詰め込んでいます。また、子どもが乗るとさらに収納スペースが圧迫されるので、子どもが乗る前に荷物を入れるのも、ポイントです。

折りたたむのに少しコツがいる

他の人の口コミでも目立つ内容で、不安でしたが、これは慣れれば問題ないです。ただ、両手でハンドルのボタンを押す必要があるので、子どもと手をつなぐことができません。折りたたむ際には、子どもが道路に出て行かないようにする等、注意しておく必要があります。

リベルの過去モデルとの違う点

公式サイトに「2023年モデルとの違い⇒カラーバリエーションチェンジとなります。 機能には違いはありません。」とあります。ベーシックな、ベージュや黒、紺だけでなく、キャンディピンクなどの色が加わったようです。
さらに前の2022年モデルでは、ハーネス(ベルト)調整が手動、ハーネスの肩の位置が2023年モデルより3.5cm低い、重さが5.9kgという違いがあります。
ハーネスの調整が楽な、2023年モデルか2024年モデルを選ぶことをおすすめします。

どこで買うのがお得?

筆者は楽天市場の「楽天24ベビー館」で購入しました。リベルは、よく20%ポイントバックがついていることがほとんどです。SPUのポイントも含めると、¥28,600⇒\21,000くらいで買えたりします。クーポンがあればさらにラッキーですね!マラソンや楽天スーパーセールの時がおすすめです。

リベル 2024年カラーモデル(1台)【サイベックス】[cybex LIBELLE 赤ちゃん b型 ベビーカー]

価格:28600円
(2024/5/9 23:30時点)
感想(11件)

リベル JP 2023年モデル(1台)【サイベックス】

価格:27500円
(2024/5/9 23:31時点)
感想(187件)

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

普通に楽天市場でお買い物してたらもったいない!
楽天市場のお買い物も、モッピー経由するだけでさらに1%もらえる。もらったポイントはウエル活で使うもよし、マイルにするもよし!
モッピーの登録はリンクからどうぞ。紹介コードはVBQce1b0

リベルはやっぱりおすすめ

お出かけすると、リベル愛用中のママが本当に多いです。やっぱり使いやすいからなのでしょう。
コンパクトさ、走行性など満足できる機能が備わっているベビーカーなので、1代目でも2代目でもおすすめできるベビーカーです。筆者も半年迷いましたが、もっと早く買えばよかったです。


↑筆者も長男の時4冊いただき、離乳食や月齢ごとの成長などめっちゃ参考になりました。無料です。

↓ブログをはじめてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました