【2025大阪万博】日本館のパビリオン徹底解説!待ち時間・混雑状況・子供向け展示まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
大阪万博 2025 子連れ ベビーカー  パビリオン 回り方 ブログ  おでかけ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

日本館パビリオンの基本情報

テーマとコンセプト

大阪万博2025の目玉のひとつ「日本館」は、“いのちと、いのちの、あいだに” をテーマとするパビリオン。
日本が誇る最新技術や文化を「未来への提案」として展示しており、大人から子供まで幅広い世代が楽しめる内容になっています。

場所(マップでの位置)と外観の特徴

東ゲートから入って大屋根リングを左に曲がるとカタール館の向かい、大屋根リングの外側に位置しています。
外観は和の要素を取り入れた独創的なデザインで、木のぬくもりを感じられる和モダンな印象。


展示内容と見どころ

最新技術を使った展示

「プラントエリア」「ファームエリア」「ファクトリーエリア」に大きく分かれています。

各パビリオンって、シアターだったり映像が多いんだけど、日本館は実物展示のものがほとんどで、シアターはほぼなかったと思う。

分解されるプラスチックの器を見たり、藻のキティちゃん、日本の技術を使った身近にあるものの展示がありました。火星の石も壁に埋まってて、触れましたよ!火星の石観覧証明書ももらえました

子供が楽しめるコンテンツ

基本的には、循環を中心に日本の技術展示をしているんだけど、キティちゃんとか、ドラえもんとかのキャラクターもところどころ出てくるから子供も興味を持って見られると思う!それ以外は、少し難しい展示が多いかも。


日本館の待ち時間・混雑状況は?

混雑しやすい時間帯(午前/午後/休日)並ばずに入れる?

日本館はスタートの9時20分ごろ~10時半くらいと、19時から自由入場があります。

ただ9月以降の込み具合では、夜の自由入場は18時前くらいから様子をうかがわないとダメそう。私は8月末土日に9時入場でクウェート行った後9時30分ごろで待ち時間ゼロで入れた。出たのが10時頃だったけどそれでも並びはなかった。ただ、18時15分くらいに近くを通ったらすごい行列だったから、夜の自由入場行くなら18時前くらいからスタンバイが確実。

その他の時間は予約制なのでご注意を

整理券や予約は必要?

基本的に予約必要。ただ、上にも書いたとおり、9時20分~と、19時~自由入場あり!

子連れファミリー向けの便利情報

ベビーカーで入れる?

通路は比較的広めに設計されており、ベビーカーでの入場も可能です。

トイレの有無

日本館、結構見ごたえあるし、所要時間眺めのパビリオンです。なので、途中トイレが3か所あったかな。一番初めは混んでるんだけど、2か所目から空いてました。まさか、3か所もトイレあるとは思わんもんね。外のトイレ混んでるから、ここで行っておくのアリ。


日本館パビリオンまとめ

日本館は、最新テクノロジーから伝統文化まで体験できる「親子で楽しめるパビリオン」。
子連れでも安心して回れる工夫があり、混雑対策さえすれば快適に楽しめます。

✅ ポイントのおさらい

  • 自由入場狙うなら朝がおすすめ
  • ベビーカーでも回れる
  • キティちゃんやっぱりかわいい

ぜひ、日本館行ってみてくださいね~開催国のパビリオンだし、やっぱ行ってよかった!

↓売り切ればかりのCasa万博最終案内すごくよかった。これから行く人の情報収集にも良いかもだけど、なにより写真が綺麗だし、私は行った後の振り返りや記念として買う。電子版で見て最高だったから・・・

↓楽天マガジンなら、ぴあ、などのムック本も含めて万博の雑誌が3冊以上読める!私もまとめて、読んで情報収集していったよ。電子なら荷物にもならず、会場でも読める!待ち時間に色々暇つぶしに読むのも良いよね、初回無料らしいし。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おでかけ

★ランキング参加中★
応援の1クリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
 

私が使ってる!お得◎な紹介コード一覧
honomamapapaをフォローする↓X(旧Twitterでは今お得なセール商品を発信!))
おとくりっぷ
タイトルとURLをコピーしました