【2025年8月最新】ベビーカー子連れで大阪万博!パビリオンの回り方は?優先はあった?ベビーカーはレンタル可能?無料?~3回目~

スポンサーリンク
スポンサーリンク
大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨  おでかけ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

またまた万博に行ってきました。3回目になります。

夢洲駅到着~東ゲート入場

今日は10時入場なので、9時には到着!8月下旬はまだそんなに混んでない。
9月入ってやばいらしいですね・・・

東ゲートでベビーカーレンタル!料金は無料で貸し出し

ベビーカーはゲート近くのベビーセンターでレンタル可能!しかも料金は無料。10時や11時入場でも、8月は借りられました。土日の時もです。マイベビーカー持参の人が多そうです。でも、子供が複数人いると、会場までは一つだけ持って行き、会場内でもう一つ借りるパターンの人も結構いるんじゃない?我が家はマイベビーカーと借りたベビーカーの2台で挑みましたが、かなり楽でした。

貸出時は、年齢確認で、何歳の子が使うか聞かれて、説明とサインだけで5分もかからず。ベビーカーは4歳までと言われたはず。

パビリオン巡り

今日は西ゲートのはてにある未来の都市だけ予約が取れている状況!東ゲートからはめっちゃ歩きますが、寄り道しながら向かいます。

マレーシア館(ベビーカー優先パビリオン)

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 マレーシア

パビリオン前に行ったら左の方のエレベーター乗ってと案内されて、10時過ぎでも待ち時間ゼロ。入ってすぐ、マレーシア料理のいい匂い。電車の展示もあり、子供は大喜び。子鉄って、ジオラマ好きじゃない??(笑)

パソナ館(ベビーカー優先パビリオン)

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 パソナ IPS細胞

10時半くらい、すでに入場規制で並ばないでくださいって感じだったけど、列が進んでいて空きそうな感じだったので、目の前でちょっと距離開けて待つ。5分くらいで解除し、右側にベビーカー優先列あり、そちらへ。待ち時間30分くらいで入場!中も、スクリーン見たり、IPS細胞見るところでもベビーカー優先列があったので、混んでる館内でも、見やすい工夫がされていてありがたかった。

未来の都市

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 未来の都市

予約していた未来の都市へ!東ゲートからだと、めっちゃ遠い。なんせ、西ゲートよりもっと西?果てなのでね(笑)いろんな企業、例えばクボタとかコマツとかの未来の工作機械とか色々見れて、乗り物好きな子供たちは結構よかったみたい。西の果てなので、基本的にトイレや給水も空いてるので、全部済ましておくと良い。

イタリア館(ベビーカー優先パビリオン)

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 イタリア館

イタリア館もベビーカー優先ありで、大屋根リング下に長い列があるんだけど、パビリオン前のスタッフに声をかけると「優先でも1時間は待つけどいい?」って聞かれてOKして案内してもらう感じ。結果1時間まちでしたね。貴重な展示を見ることができて、話題にもよくなるけど、美術館そのもので見ごたえばっちり。子供はそこまででしたが、大人ウケはいいよね。

シンガポール館

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 シンガポール館

ベビーカー優先なし。14時くらい。45分待ち表示だったけど、実質25分くらい。でも中の、願いを書くところは結構混んでて、面倒でスルー(笑)プラネタリウムみたいで面白かった。サクッと見れる。

オーストラリア館

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 オーストラリア館

ベビーカー優先なし。16時くらい。最初の熱帯雨林ゾーンは鏡を使っていて、無限に熱帯雨林が広がるようでステキなエリア。ところどころに、コアラとかいて子供は喜び。あとは、スクリーンとかで時間は短め?最後にコアラの着ぐるみがいて、少しならんでハイタッチバイバイした。

アメリカ館

大阪万博 2025 子連れ ベビーカー 優先 パビリオン ホテル 回り方 ブログ 雨 アメリカ館

ベビーカー優先なしでした。フードコートでひと休みして、18時ごろ、アメリカ館へ。2時間まち表記。でも、この時間になると、もう足も痛くて動きたくないから、逆にすごく待つパビリオンを夜でもいいかも。実質1時間半ほどで日本語レーンで入場。アメリカは日本との関係をところどころに見せながら、宇宙事業の紹介や月の石見せてくれたりして、見ごたえはあった。スタッフさんがずっとついてきてくれるので、自分のペースでは進めないパビリオンになります。

万博でタイ料理「クンテープ」ってどこにある?

さて、アメリカ館の前に休憩したところは、リングサイドマーケットプレイス西で、ドイツ館の前にあるところ。フードコートみたいなところなんだけど、となりには串カツだるまなんかもあった。ちなみに海鮮丼の小さいのが1000円くらいで売っている店もあって万博にしては安め?でした。
私たちはクンテープっていうタイ料理の店へ。チキンライスとパッタイのセットと、ガパオライスとパッタイのセットふでそれぞれ2,200円くらい。それと、マンゴーかき氷1500円、マンゴーソフトクリーム700円も買って、7,000円程!さすが、万博価格。通算5回いったけど、店で食べたのはこれだけです・・・(笑)でもね!大阪市内に店舗もあるところだから、味は美味しかったし満足。かき氷は、沖縄とかでもマンゴーかき氷は1500円くらいするから、これは万博の中ではコスパが良い方だと思う。
そして、ここ、座るには基本的に1人500円の有料なんだけど、17時以降は少し無料席にもイスを出してくれるの!それまでは、無料テーブルは立ち食いになります(笑)

帰路&まとめ

20時頃になり、帰路に。ほんとは、ドローンショーも見たかったけど、子供たちの体力が持たず、退散。よくがんばってくれました。

本日の宿は、そこそこ安く、乗り換えなしで行けるホテルへ

万博の後の乗り換えなしで行けるホテル!谷町4丁目のホテルマイステイズ大手前

乗り換えありのホテルにも泊まったんだけど、ベビーカーあるとちょっとした乗り継ぎもきついので今回は乗り継ぎなしで。最寄りは谷町4丁目のホテルマイステイズ大手前。ここは、短期ステイもあるのか、キッチンついてたりして、寮みたい。入り口で靴脱ぐタイプだったから子供ははだしで過ごせたのは良かった。素泊まりだったので、近くのホテル「ホテル・ザ・ルーテル」へ朝食食べに行きました。ここの朝食が、なかなか値段の割によかったです。


朝食はここのホテルの。日によっても変わるかもだけど、シェフが陳列見に来たりしてたし、手作りで、業務用な感じがしなかった。串カツもあったり、フルーツも缶詰じゃなくてフレッシュなフルーツカクテルでびっくり。パンもパン屋のを取り寄せたみたいで、おいしかった。次はここ泊まりたい。


万博もあと少しなので、つらつら急ぎで書きましたが、お読みいただきありがとうございました。

万博ポイント↓

  • 入場時間は早めを予約!(遅れても入れるから大丈夫)
  • 遅い時間でもリロードして、何度も予約変更すれば早い時間に変更可能
  • 2日前西ゲート入場予約解放も狙え!
  • ベビーカー優先情報は変わるから、スタッフに聞くのがいい!
  • 事前抽選はやっとこう
  • パビリオンの下調べは必要
  • 食事はどこも混むから事前にコンビニでも良し(万博内のコンビニも入場制限あるところも)
  • 折り畳み椅子、ベビーカーステップ、敷物などの準備も
  • 海風強いから、雨ならかっぱもあると便利

他の日、はこんなかんじで回りました

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おでかけ

★ランキング参加中★
応援の1クリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
 

私が使ってる!お得◎な紹介コード一覧
honomamapapaをフォローする↓X(旧Twitterでは今お得なセール商品を発信!))
おとくりっぷ
タイトルとURLをコピーしました