【株主優待】家族で行くイオンラウンジ利用方法|子供も一緒OK?サービス内容はひどい?乞食と言われる理由は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
イオンラウンジ ひどい 赤ちゃん 子供 株主優待 家族 乞食 おとく

※この記事にはプロモーションが含まれています。

イオンでの買い物中に、ちょっと休憩できる特別な空間「イオンラウンジ」。
株主優待やイオンカード特典を利用すれば、無料でドリンクが楽しめると人気ですが、「家族みんなで利用できるの?」「子ども連れでも大丈夫?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際に4人家族でイオンラウンジを使っている我が家が、ファミリー向けにイオンラウンジの利用方法をわかりやすく解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

イオンラウンジとは?条件は|株主優待などで利用できるドリンクサービス

イオンラウンジは、イオンモールや大型店舗に併設されている、株主や特定のカード会員向けの無料休憩スペースです。ラウンジ内では、無料のドリンクサービスで、買い物途中のひと休みができます。
2025年4月時点で、主に以下の条件で利用可。

  • 対象イオンカード(ゴールドカード含む)で年間100万円(税込)以上を利用の会員
  • <100株以上保有する株主>イオン(株)・イオン九州(株)・イオンディライト(株)・マックスバリュ東海(株)・イオンファンタジー(株)・(株)キャンドゥ
    <200株以上保有する株主>イオンモール(株)・イオンフィナンシャルサービス(株)・ミニストップ(株)
    <500株以上保有する株主>イオン北海道(株)
    <1000株以上保有する株主>(株)ジーフット
    <1500株以上保有する株主>(株)コックス
    イオン(株)は毎年2月末、8月末時点での保有株数にて判定。その他各社(11社)は毎年2月末時点での保有株数にて判定。

この中で現物保有であれば、2025年4月時点ではイオンファンタジー(株)が100株24万円ほどで購入でき、米3キロやインファンタジーのゲームセンターなどで使える優待券2,000円分までついてくるので、かなりお得。日頃からイオンで買い物するならキャッシュバックが受けられるオーナーズカードを使えるイオン(株)も外せないですね。100株40万円くらい。

イオンラウンジの基本サービス内容|飲み物は何がある?何人まで?

基本的にイオンラウンジの利用資格のある人と、その同伴1名で合計2人まで入室できます。
イオンラウンジで受けられる主なドリンクサービスはこちら

  • ホットコーヒー
  • アイスコーヒー(缶コーヒーがあることも)
  • 紅茶
  • ジュース(紙パックのオレンジ、アップル、野菜ジュースなど)
  • ペットボトルのお茶(緑茶、ルイボスティーなど)、水

時期によって、「あれ、見たことないドリンクがある!」って時もあります。基本イオンブランドの飲み物なんですが、お茶が生茶だったり、ジュースにグレープがあったりね。

イオンラウンジは子ども連れでもOK?|家族で利用する時の注意点

イオンラウンジは、子ども連れでも利用OKです!2024年9月頃までは3歳以上とされていたので、小さな子供がいると入室はできませんでした。が、利用条件が変更されすべての年齢で利用可能に!これは本当に嬉しかった。。しかも、未就学の子供が複数いる場合には飲み物や席の数は予約数のみになるが、入室は可能です。私も未就学児2人連れることが多々ありますが、予約数2人で飲み物2ついただき、3人入室させてもらっています。と言っても騒ぐ可能性があるので、飲み物を選らんですぐ退出するのですが・・・

ペットボトルや紙パックジュースで持ち帰りさせてもらうのが一番子連れには気を使わなくてラクかな?と思います。ラウンジ内でドリンクを飲む場合は、静かに利用する配慮は必要ですね。

最近のイオンラウンジは「サービスがひどい」と言われる理由とは?

SNSなどで「イオンラウンジ、昔よりひどくなった…」という声を見かけることも。
その理由には、以下のような変化があります。

  • コロナ禍以降、サービス内容が縮小(お菓子がなくなった)
  • 利用時間の短縮や、入場人数の制限

以前を知る人からすると物足りなさを感じるかもしれません。
とはいえ、買い物の合間に無料で休憩できる場所として、今も根強い人気があります!

なぜイオンラウンジ利用者は「乞食」「貧乏人」と言われるのか?その背景

ネット上では時折「イオンラウンジの乞食行為」なんて言葉も見かけます…。
なぜそんなふうに言われてしまうのでしょうか?

こうした一部の心ない利用者が目立ってしまい、全体のイメージを下げてしまっているのが現状です。コロナ前のかつては何度もラウンジに入りお菓子や飲み物を何度ももらう人がいたんだとか。今でも、予約人数分のドリンクしかもらえないのに、それ以上もらおうとする人がいるとか・・・
大切なのは「無料サービスをありがたく、気持ちよく使う」ことですね!

家族で快適にイオンラウンジを利用するコツ

家族みんなで楽しくラウンジを利用するために、こんな工夫がおすすめです!

  • 可能なら夫婦で2名義分の株主優待で条件クリアし、2×2人で4人分のドリンクがもらえる。株主優待数が多ければ飲み物も人数分もらえるので、誰かが我慢しなくていい。
  • 子連れでラウンジ内で静かにできなさそうなら、持ち出しできるドリンクをもらってすぐ出る。イオンモール内にはたくさんベンチもあるし、そこで飲んだりします。

この2点を心掛けて、イオンラウンジを使っています。ペットボトルお茶も、家に持って帰って非常時のお茶にしたり、旅行に持って行ったり・・・

イオンラウンジのQ&A

イオンラウンジの予約はどうするの?

iAEONアプリまたは、ラウンジ店頭にて予約をします。ちなみに、利用資格ひとつにつき、iAEONアプリ1台分しか資格登録できません。オーナーズカードとその家族カードがありますが、利用資格はひとつなので夫婦どちらかひとつのiAEONアプリでしか登録はできません。アプリが分からない場合は、ラウンジ前の端末に番号入力して予約もできますよ。

イオンラウンジの予約がいっぱいで予約できない時は?

イオンモールによって、すごくラウンジの席数が少ない店舗ってあるんですよね・・・。当日には予約できる時間がないなんてことも。でも、現在はチェックアウト機能が追加されたので、時間枠の後半には、もうラウンジを出て行っている人がいるので空きが出ることが多いです。私も、終了3分前とかに空きがでて、チェックインして飲み物だけもらって出ることもあります。

イオンラウンジに持ち込みはできる?

イオンラウンジに持ち込みはできません。例えば、イオンで買ったパンをラウンジ内のコーヒーと一緒に食べるとかはだめです。

1人で1日に何回も利用できる??

例えば、イオン(株)とイオンファンタジーを100株ずつ持っていると、ラウンジ利用権利が2つあるので、これをアイイオンアプリに登録すれば、別の時間枠で2回入ることができます。

詳しくはイオンラウンジのHPにも掲載されています。
iAEON公式 | イオンラウンジ| iAEON

【まとめ】イオンラウンジを上手に活用して家族で快適な時間を過ごそう

イオンラウンジは、株主優待やイオンカード特典を活用すれば、家族みんなで気軽に利用できるうれしいサービスです。
家族でのお出かけがもっと楽しくなるよう、ぜひこの記事を参考にして、イオンラウンジを上手に使ってみてくださいね!

イオンで安く買い物するコツはこちら。今日もイオンお買い物アプリやキッズリパブリッククーポンと、オーナーズカード、イオン北海道の100円引き優待券のコンボで色々安く買い物しました。

イオンのルイボスていーも美味しいけどこのルイボスティーもおすすめ。上場企業だし、安心。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
おとく家計投資

★ランキング参加中★
応援の1クリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
 

私が使ってる!お得◎な紹介コード一覧
honomamapapaをフォローする↓X(旧Twitterでは今お得なセール商品を発信!))
おとくりっぷ
タイトルとURLをコピーしました