こんにちわ。ほのママパパです。
小さな子供を連れての外食って大変ですよね。特にうちも、1歳や2歳の子供2人を連れて毎週外食を毎週しますが、「食べた気がしない」ということもしばしば。
子連れの外食を少しでも楽にしたい!
お得に食べたい!
そんなお悩みを解決すべく
毎週ワンオペ子連れ外食や、家族で外食に行くほのままが
外食にすすすめのお店を紹介します。
焼肉きんぐ
焼肉食べ放題を全国に展開している焼肉きんぐ。食べ放題コースはランチ1,980円(税抜き)~、ディナー2,780円(税抜き)~あります。なんと、幼児無料で、小学生は半額です。3歳以下無料などの食べ放題は多いですが、焼肉きんぐは未就学児は無料なので、うれしいですよね。店舗にもよりますが、子ども用チェアの準備や子供用取り皿もあります。
お子様メニューが豊富。デザートも豊富
お子様カレー、そぼろごはん、うどん、パンケーキをはじめ、フライドポテトやからあげ、チヂミなどお子様向けのメニューがたくさん!デザートもアイスや杏仁豆腐、ゼリー、ケーキなどがあり、飽きずに大人も子どもも楽しむことができます。手づかみ食べの1歳児でも、お肉が食べにくくても、パンケーキやチヂミをおいしそうに食べていました。
子連れのお客さんが多く、気にならない
休日を中心に、お客さんの層は子連れが多いです。焼肉の焼く音なども相まって、少々騒いでも気にならない環境なので、子連れも行きやい!
配膳ロボットに子供は喜ぶ
最近よく見る配膳ロボット。子どもが大好きなんですよね。見たいがために、どんどん注文しろと言ってくる。ロボット好きなお子さんにもおすすめです。
丸源ラーメン
こどもラーメンが190円(税抜き)
お子さまラーメンが190円でおもちゃ付きって安くないですか?。もちろん、大人のラーメンやチャーハンを取り分けても良し。フライドポテトやソフトクリームもあります。
座敷やテーブル席が豊富
ラーメン屋さんはどうしても、カウンター席が多いですよね。丸源ラーメンはほとんどテーブル席や座敷の席なので子連れも多く、食事しやすい環境でありがたい。
くら寿司
ビッくらポンなど楽しめる工夫が
寿司チェーン店はいくつかあり、ボックス席や設備はどこも変わりませんが、食べたお皿を投入口にいれて回せるガチャガチャ「ビッくらポン」はここだけですよね。アニメとのコラボも頻繁にやっています。
持ち帰りもアプリで簡単
アプリで来店予約をすることで、待ち時間なく入店できるほか、持ち帰りもアプリから注文できます。推奨はしませんが、持ち帰りにすることで自宅で寿司を電子レンジで加熱して3歳未満でもお寿司を楽しんでいます。お店ではできないですから、お持ち帰りの特権ですね。
丸亀製麺
子供用取り分け食器や子供イスが準備されている
子供にとって優しい味付けのうどんは子連れ外食でも重宝しますよね?子供のとりわけ食器や子供イスもどの店舗へ行っても準備されているし、店員さんが忙しくない場合には取り分け食器やイスの準備をしてくださることもあり、子供ウェルカムな雰囲気があります。
お湯なしを頼むことができる
丸亀製麺といえば、毎月1日の釜揚げうどん半額の日がめちゃお得ですよね!ただ、あのお湯の入った桶を運ぶのが怖いし、子供に取り分ける時にお湯が飛んだり、触ったりしないか怖い。
実は、お湯なしで頼むことができるんです。普通に「お湯なしで」と伝えれば大丈夫ですよ。
お得に予約する方法
ホットペッパーを利用する
ホットペッパーグルメは、居酒屋だけでなく焼肉やビュッフェの食べ放題なども予約できます。頻繁に、ポイント還元キャンペーンを行っているので、エントリーして予約すると数千円還元されることもしばしばあります。子どもの人数も含めて予約し、備考欄に子どもの人数を入れておきましょう。店舗によりますが、子どもの分もポイント還元がもらえてお得です。ポイントサイトモッピーを経由することで今なら145円分のポイントがもらえますよ。登録がまだの方は、下のボタンからどうぞ
モッピー紹介コード VBQce1b0
クーポンを事前にチェック
フリマサイトにレストランチェーン店のクーポンが売られている場合があります。焼肉きんぐでは10%~15%OFFほどのクーポンが300円で売られています。買ったとしても、それを上回る割引が期待できます。また、スマホアプリ登録すると、誕生月クーポン等を利用できることがあります。
株主優待を利用
焼肉きんぐや丸源ラーメンは物語コーポレーション、くら寿司はくら寿司株式会社などで上場しています。株主優待を実施しているので、株価が下がった時に株主優待を使って食事を楽しむのもおすすめです。
子連れ外食へ行こう
外食はママやパパのリフレッシュにもなりますし、子供と一緒においしく食べることでコミュニケーションにもなります。子どもが小さいうちの外食は大変なことも多いですが、お店選びや便利グッズなどの活用で楽しむことができますので、参考にしてみてくださいね。
最近の記事はこちら